【日本】横浜・東京

ハイアット リージェンシー東京 宿泊記 

この記事は約6分で読めます。

2023年5月、ハイアット リージェンシー東京に宿泊してきました。

日中はほぼ出歩いていたので滞在した時間は短いですが、古いホテルの割にメンテナンスはよくされていて快適なホテルでした。

 

 

ハイアット リージェンシー東京 基本情報

ハイアット リージェンシー東京は新宿中央公園のすぐ目の前にあり、パークハイアット東京の近くにあります。

【パークハイアット東京 宿泊記】『Lost in Translation』のニューヨークバーも体験☆
一時帰国にあたり宿泊ホテルを探していたときのこと。「今IHGとハイアットのポイントがあるけど、東京で1泊するならどこに泊まりたい?」という私の軽い質問に夫は「パークハイアット東京!」と即答。理由を聞くと「『LostinTranslation...

 

 

ハイアット リージェンシー東京
住所日本、〒160-0023 東京都新宿区西新宿2丁目7−2
ホームページhttps://www.hyatt.com/
チェックイン2:00 PM
チェックアウト11:00 AM
マップ

 

アクセス

  • JR新宿駅西口より徒歩9分
  • バスタ新宿より徒歩15分
  • 地下鉄大江戸線都庁前駅A7出口C4連絡通路(6:00~23:00)経由で徒歩1分
  • 地下鉄丸ノ内線西新宿駅より徒歩約4分

一番便利なのは地下鉄大江戸線都庁前駅A7出口C4連絡通路(6:00~23:00)経由で徒歩1分。

私たちはJR新宿駅西口から歩いたのですが、スーツケースを運びながらでも結構問題なく歩けました。

 

が、ホテル手前まで来てエレベーターが見つからず、重いスーツケースを担いで階段を昇る羽目になったので、大きい荷物を運んでいる場合は地下鉄利用の方がいいような気がします。

 

ちなみに成田空港からリムジンバスで約120分、羽田空港からリムジンバスで約70分です。

詳しくはリムジンバスのホームページをご確認ください。

 

チェックイン

今回はリワードを使った無料宿泊のため一番安いお部屋を予約したのですが、エクスプローリスト特典として「ビューデラックスルーム・キング」という23階のお部屋にアップグレードされました。

 

それでは早速お部屋へ向かいます。

 

スポンサーリンク

お部屋のようす(ビューデラックスルーム・キング)

お部屋に入ってすぐ。

 お部屋の奥から撮った写真。

こちらはハイアットのホームページからお借りしたお部屋のレイアウト。

部屋に入ってすぐに個室のトイレがあり、そのすぐ隣にバスルームがある間取りとなっています。

 

同じデラックスルームでも、コーナールームの場合はバスルームがユニットバスになっているようなので、個人的にはこちらのお部屋で良かったです。

 

こちらが個室トイレ。

 

こちらはハイアットのホームページからお借りしたものですが、バスルーム。

シャワー室とバスタブが別々になっています。

 

シンクはひとつでした。

 

浴槽

 

ヘアドライヤーはパナソニックのもの。

バス・アメニティーはリージェンシーのいつもの「pharmacopeia」というブランドのもの。

 

冷蔵庫はからっぽでした。

 

ポット。

 

お茶セット。

 

キングベッドです。

 

古いホテルの割に、電器関係は比較的新しめ。

 

普通のビジネスホテルといった雰囲気ですが、広さは申し分なかったです。

 

清掃担当者の名前が書かれたウェルカムレターと折り鶴。

アメリカでは絶対受けることがないサービスですね(笑)

 

クローゼットには金庫。

 

引き出しには浴衣とランドリーバッグ。

 

そしてバスローブとスリッパもありました。

 

23階からの景色はこんな感じ。

新宿中央公園が見えます。

 

夜も素敵な景色でした。

 

その他アメニティー

フィットネス・センター

フィットネス・センターは28階にあり、宿泊客は無料で利用できます。

 

お水は一人2本までと書いていましたが、ペットボトルをもらえるのはありがたいです。

 

スポンサーリンク

料金・宿泊に必要なポイント数

ホテルカテゴリーオフピークスタンダードピーク
3,5005,0006,500
6,5008,0009,500
9,00012,00015,000
12,00015,00018,000
17,00020,00023,000
21,00025,00029,000
25,00030,00035,000
35,00040,00045,000

このホテルは2023年7月現在カテゴリー4なので、安い日で12,000ポイント、スタンダードで15,000ポイント、ピーク時で18,000ポイントが必要です。

 

私たちは今回カテゴリー4までのホテルで使えるリワードを利用しました。

宿泊した日のポイント必要数は18,000、レートも300ドルほどしたのでお得に宿泊できました。

 

 

ハイアットポイントを持っていない人でもChaseのUPポイントを持っている人はハイアットにトランスファーできますよ。

 

アメリカ在住者必見!旅行好きなら【Chase Freedom】と【Chase Sapphire Preferred】が断然おすすめ
私がアメリカで旅行に特化したクレジットカードを調べ始めたとき、ホテルポイントについてもエアラインマイルについてもほとんど知識がなく、どのクレジットカードを選べばいいのかさっぱり分からないという初心者でした。今日は私が旅行系のクレジットカード...
アメリカ在住者におすすめ!【Chase Sapphire Preferred】クレジットカードレビュー
以前に「アメリカ在住者必見!旅行好きなら【ChaseFreedom】と【ChaseSapphirePreferred】が断然おすすめ」という記事で紹介したことがあるのですが、日本一時帰国時に使用した経験をふまえてもう少し詳しく「Chase ...

 

最後に

ハイアットリージェンシー東京は古いためあまり期待せずに行ったのですが、私たちがアップグレードされたお部屋は比較的最近リノベーションされたのか、古臭さは感じず快適に過ごせました。