美容・コスメハワイでも使えるサンゴ(環境)に優しい日焼け止め<Reef Safe> 2021年1月からハワイではサンゴなどの海洋生態系に有害な日焼け止めの販売が禁止となりました。 環境に良くない日焼け止めをハワイへ持ち込んで使用しても2021年8月現在特に罰則などはありませんが、サンゴ保護のためにも「Reef Saf... 2021.09.05美容・コスメ【USA】ハワイ州マウイ
アメリカ生活アメリカで膀胱炎になったら?スーパーでも買える応急処置【AZO】 アメリカでは成人女性の50%が生涯に一度は膀胱炎にかかると言われており、そのうちの3分の1が何度も膀胱炎を繰り返すそうです。 膀胱炎って頻尿になるし、痛いし、とにかく辛いですよね。 でもアメリカは日本と違って気軽には病院... 2021.07.14アメリカ生活
アメリカ生活【COVID-19】アメリカのKrogerでワクチン2回目の接種完了 前回の1回目のワクチン接種から3週間が経過したので、アメリカのスーパーマッケット「Kroger(クロガー)」で2回目の接種を受けてきました。 アメリカでのコロナワクチン種類(2021年4月)現在 CDCによると、2021... 2021.04.25アメリカ生活
アメリカ生活【COVID-19】アメリカのKrogerでワクチン1回目の接種完了 コロナのワクチン接種がどんどん進められています。 私も先日アメリカのスーパーマッケット「Kroger(クロガー)」で1回目の接種を受けてきました!(もちろん無料です) アメリカでのコロナワクチン種類(2021年4月)現在 ... 2021.04.02アメリカ生活
アメリカ生活【格安・歯列矯正】Smile Direct Club アポ体験談 アメリカに移住して早10数年、日本では気にもしたことなかった歯並びが気になり始めました。 (アメリカ人は皆さん笑顔がとても素敵なのでね・・・) とはいえ歯列矯正はお金もかかるし、なによりあの銀のワイヤーが恥ずかしい・・・... 2021.03.13アメリカ生活
アメリカ生活【COSTCO】アメリカのコストコ(Costco)でタイヤ交換してみた。 Costco(アメリカではコスコと発音)へは月に数回買い物に行くんですけど、毎回行くたびにタイヤセンターにオープン前から人が集まっていて不思議だったんですよ。 よく調べてみると、Costcoでタイヤ交換するとアフターサービスが... 2021.03.09アメリカ生活
アメリカ生活Made in USA のおすすめ布マスク!【LEISURE LAB】 コロナ(COVID-19)がまだまだ猛威をふるっていて、ここアメリカでもマスク生活がすっかり定着しました。(マスクを絶対しないアメリカ人がマスクをしていることがまだ信じられない・・・) 我が家では洗って使える布マスクをずっと使... 2020.08.02アメリカ生活
アメリカ生活2020年イースターは自宅で。コロナの影響はまだまだ続く。 今週末はイースター休暇ですが、新型コロナウィルスの影響はまだまだ続きます。 イギリス政府は、国民に対し今週末のイースター(復活祭)休暇は家族や友人と集まらず、引き続き自宅で過ごすよう呼び掛けています。 イースター... 2020.04.11アメリカ生活
アメリカ生活アメリカでクリスマスカード・ホリデーカードを送ろう!写真つきカードをオススメする理由。 アメリカでは12月に入ると続々とクリスマスカードが届くようになります。 日本でいう年賀状のようなもので、Eカードよりもまだまだカードの方が主流という感じです。 私の日本にいる家族や友達も毎年楽しみにしてくれているようなの... 2019.11.12アメリカ生活
節約・お金のこと【アメリカのCOSTCO(コストコ)】2% リワード(キャッシュバック)がいくら貯まったか確認する方法 先日「COSTCO(コストコ)の年会費は払う価値があるのか」という検証をして、 ゴールドスター(60ドル)を払う価値はあるけど、ゴールドスターエグゼキュティブ(120ドル)に関しては我が家には価値がないかも? と... 2019.10.07節約・お金のこと
アメリカ生活州によって違う?アメリカのアルコール規制について調べてみた 私たち夫婦はよく旅行に行くのですが、同じアメリカ国内でも州によってアルコール規制が違うのでとまどうことが多々あります。 例えばジョージア州では日曜は午後12時30分までアルコール販売が禁止されているけど、カリフォルニア州ではそんな規制... 2019.09.29アメリカ生活
節約・お金のことCOSTCO(コストコ)は年会費を払う価値ありなのかどうか検証してみた 日本でも人気のコストコ(アメリカでは「コスコ」と発音します)ですが、メンバーシップ年会費がなかなか高いですよね? COSTCO(コストコ)メンバーシップカードの種類は個人用には2種類あり、年会費60ドルの「ゴールドスター会員」と、年会... 2019.08.21節約・お金のこと
アメリカ生活アメリカの夏を10倍楽しむためのツール3選 アメリカ南部の夏は気温が40度近くまで上がることが普通ですので、夏は水遊びがとても人気です。 手軽にできる水遊びといえばプールやウォーターパークで泳いだり、川でのチュービングを楽しんだりと色々ありますが、今日は大人も子供も水遊びをもっ... 2019.07.16アメリカ生活
キッチン・料理【自家製サングリア】アメリカ南部の暑い夏を安物ワインで乗り切る方法。 私はアメリカ南部で暮らしているのですが、摂氏35度を超える毎日が続いて、7月に入ったばかりだというのにすでに夏バテ状態です。 湿度の高い日本に比べたらマシなのでしょうけど、40度近くにもなると外に出るのも億劫になります。 とはい... 2019.07.10キッチン・料理
美容・コスメ【布ナプキンのススメ】布ナプキンに変えたら生理が快適になったという話 生理用品には月経カップや、布ナプキンなどもありますが、まだまだ市販のナプキンが主流だと思います。 私もずっと市販の、しかもストアブランドの安いナプキンを使っていたのですが、毎月かなりの量のゴミになるので気になっていたんです。 そ... 2019.07.04美容・コスメ
キッチン・料理時短で便利!アメリカ食材宅配サービス 【Blue Apron】を使った感想 アメリカの食材宅配サービスってたくさんありますが、我が家では「Blue Apron」がお気に入りでたまに利用しています。 我が家では基本的に料理は私の担当なのですが、毎日仕事から帰ってきた後に料理を始めるのは大変なんですよね。... 2019.06.28キッチン・料理
アメリカ生活【アメリカで就職・転職】アメリカで手っ取り早く仕事を見つける方法 日本で生まれ育った日本人が、アメリカで仕事を見つけるって結構大変なこと。 私は現在日系企業で正社員として働いていますが、当時は求人数もかなり少なく、日本語を使うオフィスでの仕事探しは難航しました。 (私は英語を話せますが... 2019.06.20アメリカ生活
国際結婚・国際恋愛【国際結婚・名前問題】航空券の発券が面倒な件。 日本人以外の人と結婚すると出てくる名前(苗字)をどうするかという問題。 日本人同士だったら、妻が夫の姓に変更することが多いですよね。 でも我が家は私が日本人で夫がアメリカ人。 日本で婚姻届を提出する際、夫の... 2019.06.16国際結婚・国際恋愛
私の思うこと2020年小学校での英語必修化について。日本人は本当に英語を話せるようになるのだろうか? 文部科学省によると、2020年から日本では小学校での英語教育が義務化されるようですね。 今から約30年後の2050年ごろにはさらにグローバル化が進み、日本でも外国語でコミュニケーションをとらざるを得ない社会になることを予想してのことだ... 2019.06.12私の思うこと
キッチン・料理我が家のオススメ食器【Corelle(コレール)】の魅力をご紹介。 私たち夫婦が結婚してアメリカで暮らし始めたとき、手元にあったのは義父から結婚祝いとしてもらった調理器具のみ。 マットレスも、食器も、家具も何もないので、新たに揃える必要があったのですが、購入してから10年間いまだに使えている数少ないア... 2019.06.10キッチン・料理