アメリカ生活

州によって違う?アメリカのアルコール規制について調べてみた

この記事は約7分で読めます。

私たち夫婦はよく旅行に行くのですが、同じアメリカ国内でも州によってアルコール規制が違うのでとまどうことが多々あります。

例えばジョージア州では日曜は午後12時30分までアルコール販売が禁止されているけど、カリフォルニア州ではそんな規制はなく何時でも販売できるなど、州によって法律が違うんです。

 

旅行先でワインを買おうと思っても、限られた場所でしか売っていなかったり、日曜日はそもそも買えない等、きちんと調べておかないと予定が狂ってしまうことがあります。

 

ということでアルコールの販売規制が州によってどう違うのか調べてみました。

アメリカでの飲酒は21歳から

 まずアメリカでは飲酒は21歳からで、日本よりかなり取り締まりが厳しいです。

バーやレストランでは必ずIDの提示を求められますし、スーパーや酒屋でビール1本買うにも30代、40代であってもIDの提示を求められることも珍しくありません(特に日本人は若く見えるので)。

アメリカでアルコールを購入したい場合は必ずIDを持参するようにしましょう。

アメリカ・州ごとのアルコール販売の規制

出典「Wikipedia」

 

アメリカではアルコールの販売を制約している群のことを禁止群といい、上の分布をご覧の通り、そのほとんどがアメリカ南部に集中しています。

信者に禁酒を呼びかけるキリスト教が起因となっており、地域的な禁酒政策が主となっています。

 

禁酒郡(きんしゅぐん、英語: dry county)は、アメリカ合衆国において、地方行政当局が酒類販売を禁止したり、制約している郡。禁酒郡の中には、その場での飲酒は認めるが持ち帰りを禁じるところ、逆に、持ち帰りは認めるがその場での飲酒を認めないところがあり、その両方を禁止しているところもある。アメリカ合衆国には、数百におよぶ禁酒郡があり、そのほとんどが南部に集中している。さらに小規模な範囲で、市町村単位で酒類販売を禁じている禁酒地域も多数あり、 「dry towns」「dry cities」「dry townships」といった表現が用いられる。

引用「Wikipedia

 

以下は州別のアルコール法をまとめたサイト(英語)を参考にまとめた表です。

もしかしたら情報が古いかもしれないので、それぞれの州や群の情報を調べた方がいいと思いますが、参考までにご覧ください。

 

また、ここでは州ごとに大まかに分けられていますが、実際には群、またはもっと狭い地域ごとに規制が違うので注意が必要です。

販売店日曜の酒類販売規制
ビールワインリカー
AKアラスカ酒屋酒屋酒屋なし
ALアラバマスーパースーパー州営店販売不可
ARアーカンソースーパー酒屋酒屋群による
AZアリゾナスーパースーパースーパーなし
CAカリフォルニアスーパースーパースーパーなし
COコロラドスーパー酒屋酒屋なし
CTコネチカットスーパー酒屋酒屋なし
DEデラウェア酒屋酒屋酒屋なし
FLフロリダスーパースーパー酒屋なし
GAジョージアスーパースーパー酒屋12:30pmまで販売不可
HIハワイスーパースーパースーパーなし
IAアイオワスーパースーパースーパーなし
IDアイダホスーパースーパー州営店なし
ILイリノイスーパースーパースーパーなし
INインディアナスーパースーパースーパーレストラン・ワイナリーのみで販売可
KSカンザススーパー酒屋酒屋正午まで販売不可
KYケンタッキー群による群による群による群による
LAルイジアナスーパースーパースーパーなし
MAマサチューセッツスーパースーパースーパーなし
MDメリーランド群による群による群によるBaltimore・Garrett群で販売不可
MEメインスーパースーパー酒屋なし
MIミシガンスーパースーパースーパー正午前の販売は要許可証
MNミネソタスーパー酒屋酒屋販売不可
MOミズーリスーパースーパースーパーなし
MSミシシッピスーパー酒屋酒屋販売不可
MTモンタナスーパースーパー州営店販売不可
NCノースカロライナスーパースーパー州営店州営店:販売不可
ビール・ワインは正午まで販売不可
NDノースダコタスーパースーパースーパーなし
NEネブラスカスーパースーパースーパー正午まで販売不可
NHニュー・ハンプシャースーパースーパー州営店なし
NJニュージャージースーパー酒屋酒屋Bergen群は販売不可
NMニューメキシコスーパースーパースーパーなし
NVネバダスーパースーパースーパーなし
NYニューヨークスーパー酒屋酒屋ニューヨーク市では正午まで販売不可
OHオハイオスーパースーパー酒屋なし
OKオクラホマスーパー酒屋酒屋販売不可
ORオレゴンスーパースーパー州営店なし
PAペンシルベニアバー・
販売代理店
州営店州営店なし
RIロード・アイランド酒屋酒屋酒屋なし
SCサウスカロライナスーパースーパー酒屋ハードリカー販売不可
SDサウスダコタスーパースーパースーパーなし
TNテネシースーパー酒屋酒屋ビールのみ販売可
TXテキサススーパースーパー酒屋正午まで販売不可。酒屋は終日販売不可。
UTユタスーパー州営店州営店販売不可
VAバージニアスーパースーパー州営店なし
VTバーモントスーパースーパー州営店なし
WAワシントンスーパースーパースーパーなし
WIウィスコンシンスーパースーパースーパーなし
WVウェスト・バージニアスーパースーパースーパーバー・スーパーは午後1時まで販売不可。酒屋は終日販売不可。
WYワイオミングスーパースーパースーパーなし

 

その他アルコールを販売できる時間も地域ごとに違っています。

24時間コンビニなどでアルコールを購入できる日本と違い、アメリカはアルコールに対する規制がかなり厳しいことが分かります。

 

スポンサーリンク

公共の場で飲酒は違法

日本では春になるとお花見、夏になると公園でバーベキューなど、野外でアルコールを飲むことが可能ですが、アメリカでは公共の場でのアルコール摂取は犯罪となります。

また、車に開封後のアルコールを置いたまま運転しても違法となります。

飲んでいなくても開封後のアルコールは必ずトランクにしまっておきましょう。

 

ただし、ネバダ州とルイジアナ州はアメリカで最もアルコール規制が緩く、ラスベガスのストリップやニューオーリンズのフレンチクウォーターでは道端でアルコールを飲みながら歩いても大丈夫です。(州全体がそうなのかは分からないのですが・・・)

 

それでもアメリカを旅行する際は、基本的には公共の場でのアルコール摂取は違法と思っていた方がいいかと思います。

 

ラスベガス(ストリップ)

ニューオーリンズ(フレンチクウォーター)

 

まとめ

アメリカと日本でアルコールに対する規制が違いすぎるためとまどいますが、アメリカ南部を旅行する際は特に気をつけた方が良さそうです。

(私自身アメリカ南部に住んでいるのですが、地域によって規制が違うためさっぱり覚えられません・・・。)