【USA】ニューヨーク州

お得にニューヨーク観光!【ニューヨーク・ビッグ・アップル・パス】を使った感想。【シティパス】との違いも徹底比較

この記事は約9分で読めます。

ニューヨークの観光を予定するにあたり、お得に観光できる「ニューヨーク・シティパス」の購入を考えていた私。

しかしもっと使い勝手の良いパスはないかと探して見つけたのが「ニューヨーク・ビッグ・アップル・パス」。

 

今回は私がどのような基準でパスを選んだのかと、それぞれのパスの特徴をご紹介したいと思います。

 

「ニューヨーク・シティパス」とは

「ニューヨーク・シティパス」とは6箇所の観光スポットに入場できる割引パスで、個別で買うより40%以上もお得になります。

料金

大人 132ドル
子供 108ドル

含まれる観光スポット(最大6箇所)

選択観光スポット現地購入価格
(大人)
現地購入価格
(小人)
エンパイア・ステート・ビル展望台$60.97$60.97
アメリカ自然史博物館$28$16.5
メトロポリタン美術館$32$19
どちらか一つグッゲンハイム美術館$25無料
トップ・オブ・ザ・ロック$41.37$41.37
どちらか一つ自由の女神&エリス島ツアー*$18.5$18.5
サークルライン観光クルーズ$37$37
どちらか一つ9/11メモリアルミュージアム$26$20
イントレピッド海上航空宇宙博物館$33$24
定価(最大)$232.34$198.84
シティパス価格$132$108.00
割引額(最大43%引)–$100.34–$90.84

*「自由の女神&エリス島ツアー」には台座や王冠部分への入場料は含まれません。

 

パスの使用期限

最初に使った日から9日間有効です。

 

 

「ニューヨーク・ビッグ・アップル・パス」とは

「ニューヨーク・ビッグ・アップル・パス」とは、ニューヨークの人気観光スポット29施設の中から、組合わせ自由に選べるアトラクション・パスのこと。

3か所、5か所または7か所から選べるので、「ニューヨーク・シティパス」よりも融通が利きます。

料金

大人(13歳以上)小人(6~12歳)
7箇所$156$125
5箇所$120$97
3箇所$80$66

 

選べる観光スポット

観光スポット現地購入価格(大人)現地購入価格(小人)
エンパイア・ステート・ビル展望台$41~$45$35~$39
トップ・オブ・ザ・ロック$41~$52$34~$45
自由の女神デイクルーズ(60分)$31$21
MoMA近代美術館$25無料
マダム タッソー蝋人形館$34$34
リプリーの信じるかはあなた次第(博物館)$32$24
イントレピッド海上航空宇宙博物館$33$24
サークルライン・リバティクルーズ(60分)$31$26
自由の女神サンセットクルーズ$32$27
グッゲンハイム美術館$25無料
メトロポリタン美術館$25無料
アメリカ自然史博物館$23$13
セントラルパーク・サイクリング$45$42
ブルックリン・サイクリング$45$42
ハドソン川沿い・サイクリング(4月~9月限定)$45$42
ザ・ダウンタウン・エクスぺリエンス$57$57
ザ・ツアー$37$37
セントラルパーク・ウォールマン・スケートリンク(冬季のみ)大人 $29N/A
(場現地で購入可)
ニューヨーク・ボタニカルガーデン$28N/A
(場現地で購入可)
ブルックリン美術館&ブルックリン・ボタニックガーデン$25無料
ワンワールド展望台$35$35
230 Fifth ルーフ・トップ・バー (ドリンク2杯)$32N/A
ブロンクス動物園$39$29
ウッドベリー・コモン・プレミアム・アウトレットバス$42$17
ザ・ライド$73$73
TOP VIEW 2階建てバス 24時間乗車券$50$40
ホイットニー美術館$25無料
9/11メモリアルミュージアム$26$20
ハーバーライトクルーズ$41$34

のつくものはプレミアム商品として追加料金9ドルがかかります。

 

「シティパス」と違って選べる観光スポットがたくさんあります。

 

パスの使用期限

利用施設によって異なりますが、6か月~1年間の有効期限があります。1回の滞在中に使いきれなかった場合、有効期限内であれば次の旅行の際に利用が可能。

 

パスの引き換え場所

チケットの引き換え場所はマンハッタンのタイムズスクエア近くで、あまり目立たない建物の10階にあります。(私たちは気付かず一度通り過ぎてしまいました・・・。)

 

住所151 West 46th Street, Suite 1002, New York, NY 10036
電話番号646-684-4848
営業時間平日:午前9時~午後6時(日本語対応)
土日:午前9時~午後6時(英語対応)

 

 

オフィスには日本語を話すスタッフがいて、私も日本語で対応頂きました。

購入した観光スポットの確認後、チケット・ビッグアップルパスガイドブック(マップ付)をまとめて頂きました。手続きはとてもスムーズで所要時間は多分10分もかからなかったかと。

 

 

 

スポンサーリンク

「ニューヨーク・シティパス」と「ニューヨーク・ビッグ・アップル・パス」の違い

2つのパスの大きな違いは大きくまとめるとこんな感じです。

特徴シティパスビッグ・アップルパス
観光スポットの選択自由度
選択肢が少ない
29箇所から組み合わせ自由
チケットの受け取り方法
オンラインで完了することが可能
現地で受け取りのみ

 

 

また、この2つのパスは単純に選べる観光スポットの違いだけではなく、同じ施設を選んでも内容が違う場合があります。下記がその例です。

観光スポットシティパスビッグ・アップルパス
エンパイア・ステート・ビル展望台朝・晩と2回入場可能
(同日のみ)
1回のみ入場可能
アメリカ自然史博物館スペースショー・
2D/3D映画含む
入場料のみ
メトロポリタン美術館7ドルのオーディオガイド付入場料のみ

 

「ビッグ・アップル・パス」のチケットは入場料のみで、「シティパス」にはワンランク上のチケットが含まれているようです。

こういった違いについても考慮した上でどちらのパスを購入するか決めた方がいいかと思います。

 

私の選んだ観光スポット

私たちは元々「シティパス」を購入予定で、下記6つの観光施設を選んでいました。

観光スポット現地購入価格
(大人)
現地購入価格
(小人)
エンパイア・ステート・ビル展望台$60.97$60.97
アメリカ自然史博物館$28$16.5
メトロポリタン美術館$32$19
トップ・オブ・ザ・ロック$41.37$41.37
サークルライン観光クルーズ$37$37
9/11メモリアルミュージアム$26$20
シティパス価格$132$108

 

とはいえ私たちはワシントンD.C.の「国立自然史博物館」に行ったことがあるので、シティパスに含まれる「アメリカ自然史博物館」はもういいかな・・・と思ったのですが、シティパスは他のものと変えられる自由さがないのです。

 

 

代わりに行きたかったのが、2015年にできたばかりの「ワン・ワールド展望台」。これがね、普通に買うと35ドルするのですよ・・・。

シティパス(132ドル)と合わせて「ワン・ワールド展望台」35ドルを単品で購入すると167ドルになります。

 

そこで「もっと安くニューヨークで観光する方法はないのか?」と思い、見つけたのが「ニューヨーク・ビッグ・アップル・パス」。

 

観光スポットシティパスビッグ・アップルパス
(5箇所選択)
エンパイア・ステート・ビル展望台✔️✔️
メトロポリタン美術館✔️$25
トップ・オブ・ザ・ロック✔️✔️
サークルライン観光クルーズ✔️
自由の女神デイクルーズ(60分)✔️
9/11メモリアルミュージアム✔️✔️
ワン・ワールド展望台$35✔️
パス価格$132$120
合計価格$165$145

行きたい観光スポットを5箇所を選び、メトロポリタン美術館チケットを個別で購入すると合計145ドルとなり、シティパスよりも20ドル安く観光することができました。

 

ちなみに5箇所をそれぞれ単品で購入するよりも一人54ドルお得でした。

2人で100ドル以上の節約です。

観光スポット現地購入価格
(大人)
エンパイア・ステート・ビル展望台$41
ワン・ワールド展望台$35
トップ・オブ・ザ・ロック$41
自由の女神デイクルーズ(60分)$31
9/11メモリアルミュージアム$26
定価合計$174
ビッグ・アップル・パス価格$120
差額-$54

 

スポンサーリンク

まとめ

「ニューヨーク・シティパス」も「ニューヨーク・ビッグ・アップル・パス」も、どちらもニューヨーク観光にはとてもお得です。

どちらを選べばいいのか迷ったときは、自分の行きたい場所をまず書き出してみて合計額を出してみるといいと思います。

私もサンフランシスコでは「シティパス」を利用したことがあり、利便性の良さは良くわかっているので迷いましたが、今回は選択肢が多い「ニューヨーク・ビッグ・アップル・パス」に軍配が上がりました。

行きたかった観光スポットにお得に行くことができてとても満足です。